うさぎ | 【TOP】 | スーパードライ
19才の秘かな欲望 | 【音楽全般】 | 4.14

2006/04/11
「洋楽って」
やっぱり「音」で聴くものなんだろか。

まぁ、邦楽でも「メロディが好き」とか「声が好き」と、
詩よりも他に比重があるアーティストはいるんだけども
そのアーティストが好きである以上は「詩が嫌い」、「詩に興味ない」
なんてことは皆無に等しいじゃんね。
そういう意味では過去にも何度か書いたことあるけど洋楽って
和訳があっても微妙な言い回しは翻訳者の解釈に委ねられちゃうし、
どうもあまり興味を示さないものだったのです。

実はiPodが逝った時に「R.E.M.」も転送してまして。
カレコレ買ったのは2年くらい前だけど第一印象がイマイチで
それっきり眠りっ放しだったのだが。

が。
一昨日シャッフルで聴いてて「コレ、カッコイイ!」と思う曲が。
んで、「誰だ!?」と思ったら「R.E.M.」。
某氏の気持ちを少しだけ理解出来たことが嬉しかったり(笑)

でも邦楽でも英語詩な人たちはいるし、持ってるし、聴くし、
洋楽でも聴くシチュエーションは限られるけどエンヤとか好きだし、
第一印象はイマイチでも何年か経ってからハマったパターンもあるし、
もう一度じっくり聴き直してみよっかな♪

誰しも大小差はあれどそういう部分を持ってそうな気はするけど
自分も「好きな人の好きなものの魅力を感じたい」と思うタイプなので。
しかもそう思って挑戦したものはかなりの率で「当たり」だし。

そういや、同じ理由で買ったビリージョエルも最初は結構聴いてたけど
しばらく眠らせっ放しだなぁ・・・
まだ「あ」の途中だけどまた頑張って色々と転送するかな。
でも「ひ」に到達するのはいつのことやら。

ちなみに相変わらず「After Me」でも「むむっ」と動きが止まる。
始めに買った時はまだ活動してたのになぁ〜(涙)

-------------

帰りの車が何故かイカのくんせい臭かった(爆)
帰宅後に判明したけど弁当の中(酢の物)が漏れたらしい(汗)
Trackback  【修正

:: trackback ::
邦楽、洋楽聴きますか?
邦楽、洋楽、POP、レゲエ、ジャズ、クラシックなど音楽情報満載。 http://store-guide.net/music/
      by  Music.com(音楽情報)  at  2006/04/27 22:04:15
英語の曲を和訳
ドラゴン桜の一番最初の英語の授業はビートルズのプリーズ・プリーズ・ミーを聴きながらエアロビでしたよね?その後に、歌詞を書いて、文法と単語の解説をしつつ、和訳していましたよね?私も実はやりました。(ビートルズじゃなくて布袋寅泰のギタリズムIでね)
      by  ドラゴン桜に学べ!役立つ知識  at  2006/05/07 0:27:19
R.E.M.
NO.00079R.E.M.13枚目のアルバム『アラウンド・ザ・サン』個人的にも“世界で最も重要なロックン・ロール・バンド”です。音楽を聴く時に、サラッとBGM感覚で聴けるミュージシャンとある程度こちら側にも真剣に音楽を聴く姿勢が必要なミュージ....
      by  まい・ふぇいばりっと・あるばむ  at  2006/05/18 16:20:41
R.E.M. 3
NO.00124R.E.M.のデビューアルバム『マーマー』生まれ変わったらR.E.M.のメンバーに入りたいな。なんて事は真剣に思っています(笑)が、ロックバンドとしてはホントに理想的な活動を続けていますね。そんなR.E.M.がまだ“どこの馬の....
      by  まい・ふぇいばりっと・あるばむ  at  2006/05/29 13:00:27

:: comment ::
TBありがとうございました。
分かります!こういう事ってありますよね。
自分はR.E.M.大好きなのでこれを機に聴いて頂いたら..なんて思いました(笑)
又、遊びに寄らせて頂きます。
      by  OZZY  at  2006/05/19 1:34:46
コメントありがとうございます♪

で、ありますよね。こういうの。
そもそも音楽に限らず何かを好きになる時ってきっかけは
案外ふとしたことなのにそれを機にガラッと変わったりとか。
だから洋楽もきっかけがなかったり食わず嫌いしてるだけで
好きになる要素自体は持ってると思ってます(^-^)
特にR.E.M.は大好きな邦楽バンドのボーカルが
中学の頃から敬愛しているので魅力を感じたいんですよ♪

そんなわけで「これを機に」また聴き直してみまーす。
      by  ドラ  at  2006/05/19 9:20:50

name ::
mail ::
home ::
comment :: 文字装飾 グラデーション 絵文字

:: pplog ::