キャラ・スピ ドラえもん | 【TOP】 | こんなコンビニはイヤだ
SOUTH PARK STUDIO 2 | 【その他】 | リラッドラ

2005/03/29
「「馬鹿」の由来」
ふと気になってん。「何でウマとシカなん?」って。
つーことで早速調べてみた♪
馬鹿は、サンスクリット語で「無知」や「迷妄」を意味する
「baka」「moha」の音写「莫迦(ばくか)」「募何(ぼか)」が
転じたとされる。
日本では、鎌倉時代末期頃から「ばか」の用例があり、
室町中期の「文明本説用集」には、馬鹿の異表記として
「母娘」「馬娘」「破家」をあげ、「とんでもない」の意味で
「狼藉之義也」と説明している。
以上のことから、「ばか」を「馬鹿」と書くのは、
当て字と考えられる。
馬鹿の語源の俗説として、「鹿をさして馬となす」
(「史記(秦始皇本紀)」の故事から)がある。
これは秦の趙高が二世皇帝に鹿を「馬である」と言って献じた。
群臣は趙高の権勢を恐れ、「これは馬です」と答えたが、
「鹿です」と答えた者は暗殺された。
このことより、自分の権勢をよいことに矛盾したことを
押し通す意味として使われている。
この故事が語源であるとは考え難いが、
「馬鹿」の当て字の由来としては考慮すべきであろう。

ってな感じらしい。
もっと単純に捉えてたけど何気に歴史ある単語なんね。
歴史嫌いなドラさんにはこれだけで頭が痛くなりそうだし(苦笑)

けど「語源」って面白いよね。
後に元々の意味とは違った使われ方している単語なんかもあるし。
そんでもって意外な由来があったりとか。

ちなみに↑は「語源由来辞典」から引用させてもらったんだけど
他にも多数の語源が掲載されてて暇潰しになりますよん。
トリビア的反応をしたり久々に見る言葉に「懐かしっ!」ってなったり。
つーか「ラリる」って・・・(苦笑)

それにしてもこういうサイトを作る人の発想ってスゲーよね。
オマケにその労力が素晴らしい。
そんでもってこういう時もネットのスゴさを感じる。
だって気になったっつっても図書館に行って調べるほどのモンじゃないしな(笑)
それがちょっとパチパチッとすりゃ出て来ちゃうんだから。

------------------

SIX PACKS
HERMANN H. & THE PACEMAKERS「SIX PACKS
今日も久々に引っ張り出してきたCDを♪
ん〜。やっぱヘルマンは1stが断然良いなぁ。
Trackback  【修正

:: trackback ::

:: comment ::
ラリるの語源もあるんですか!?
今度みてみよっと・・・

      by  よしえもん  at  2005/03/31 0:32:20
↑のサイトにロレツがまわって
「らりるれろ」が言えなくなるから
「ラリる」とかって書いてましたよ(笑)
つーか、語源の前に久々に聞いたし
そんな用語まで載ってるのが
かなーり心くすぐられました(笑)
      by  ドラ  at  2005/03/31 16:43:11

name ::
mail ::
home ::
comment :: 文字装飾 グラデーション 絵文字

:: pplog ::